職場の雰囲気が悪い
スタッフ間がギスギスしている
お互いが批判し合っている。

そんな環境だと、良い看護、介護の提供はできませんよね。
そうは言っても
色んなことをやってきた。
今いるスタッフじゃ無理だよ。
そんなに意識高い人いないし。
そう思ってませんか?
病院に勤めていた頃の私は
そう思っていました。
周りが悪い。
私は頑張っているのに。
確かに、頑張っても変わらない
協力してくれない人を
責めたくなりますよね。
私も、病院にいるころはそうでした。
周りを責めてばかり。
自分はできているのに何で周りは??
出来ない人ばかり。
なんて、ひどい看護師でしょう(笑)
じゃあ、どうすればいいの?
まずは、スタッフと話してみる。
声をかける。
おはようございます・
+αの声掛けを実践。
「おはようございます。昨日のこの仕事助かったよ」
「おはようございます。〇〇さんの準備してくれたおかげで
すごく△さん助かったって言ってたよ」
「おはようございます。今日大変だけど頑張ろうね」
まずは、意識して+αの声掛け実践。
今まで、やっていないと
「何急に???」
思われちゃうかもしれないけれど。
そこはめげずに。
声かけ続けてみる。
そうすると、少しずつ
周囲からの反応が出てきます。
まずは、ファーストステップ
挨拶+αの声掛けからスタート。